FP試験 勉強するのに必要なものを紹介します(2023年最新版)|D-K-Blog【FP×副業】

D-K

当サイトをご覧いただきありがとうございます!
ファイナンシャルプランナーのD-Kです

今回はFP試験の勉強に必要なものを紹介します
このブログでFP試験の勉強に必要なものがすべてわかるので今後受験を考えている方はぜひ参考にしてみてください!

目次

FP試験に必要なもの1つ目

FP試験に必要なもの1つ目は参考書です。
これなしには勉強は始まりませんよね!

ちなみにおすすめの参考書は次の3冊です。

おすすめ参考書:1冊目

おすすめの参考書1つ目は
みんなが欲しかった!FPの教科書です。

こちらはTAC出版のもので圧倒的な受験生の支持率で年間売り上げナンバーワンをとっている参考書です。

こちらの参考書の特徴は
板書がたくさんあることです。
そのため、理解しやすい参考書となっています。

こちらの参考書が気になる方は上記にある商品リンクから詳細を確認してみてください。

おすすめ参考書:2冊目

おすすめの参考書2つ目は
32日で完成! ユーキャンのFP3級 きほんテキストです。

こちらの参考書の特徴は
32日間で完走できるように作られていることです。
そのためペースを崩さずに試験勉強をすることができます。
特に自分で勉強の管理ができないという方におすすめしたい参考書です。

こちらの参考書が気になる方は上記にある商品リンクから詳細を確認してみてください。

おすすめ参考書:3冊目

おすすめの参考書3つ目は
スッキリわかる FP技能士3級です。

こちらの参考書の特徴は
時間がない人でも短期間で合格が狙えるように作られていることです。

こちらの参考書は試験にでるところだけを抽出して作られています。FP試験について詳しく学びたい方にはみんなが欲しかった!FPの教科書をおすすめします。

FP試験に必要なもの2つ目

FP試験に必要なもの2つ目は問題集です。

問題集を選ぶ際のポイント

問題集を選ぶときは、なるべく自分の使っている参考書と同じ種類の問題集を購入することをおすすめします。
つまり、みんなが欲しかったの参考書を使っている場合にはみんなが欲しかったの問題集を購入するということです。

なぜ自分の参考書と同じシリーズの問題集を購入したほうがいいのでしょうか?

出版社が同じ場合、情報がリンクしているため、ここの解説はこのテキストの何ページ目を読んでくださいという注意書きが書いてあるからです。
つまり参考書と問題集を同じ出版社のものでそろえていないと効果が100セント発揮できないという作りになっています。

なるほど!
だから同じシリーズでそろえる必要があるのか

おすすめ問題集はこちら↓↓

FP試験に必要なもの3つ目

FP試験に必要なもの3つ目は
電卓です。

電卓は学科試験、実技試験のどちらでも使います。

電卓に関して少し注意点があります。
それは試験本番で使えない電卓があるということです。
FP試験では金融電卓や関数電卓は使用することはできません。
そのほかにも試験で使えない電卓がありますので詳しくは日本FP協会のサイトに掲載されている試験要綱をご確認ください。

電卓を選ぶ際のポイント

小さすぎる電卓や100均の電卓は買わないほうがいいです。
小さすぎる電卓を使っていると打ちにくいので桁を間違えてしまったりして使いにくいです。
また、100均の電卓も同様に打ちにくかったり壊れやすいなどデメリットが多いのでお勧めできません。

いくらくらいの電卓を購入すれば良いのでしょうか?

大体2000円くらいの電卓を買うことをお勧めします。実際に私も2000円くらいの電卓を使用していました。
100均などの電卓はデメリットが多いのでお金を惜しまず2000円くらいの電卓を購入しましょう!

おすすめの電卓はこちら↓↓

FP試験に必要なもの4つ目

FP試験に必要なもの4つ目は
過去問です。

試験本番から1週間前までには購入して解き始めることをおすすめします。

おすすめの過去問集はこちら↓↓

まとめ

今回はFP試験の勉強をするのに必要なものを4つ紹介しました。

FPのほかに副業に関する記事も投稿していますので、もしよろしければ暇つぶしに読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次